信頼と品質を追求し続ける

暮らしに寄り添う、
安心と安全を守るインフラ点検

オーエムデザイン株式会社では、インフラ構造物の点検・調査および補修設計をおこなっております。
近年、インフラ構造物の急激な老朽化が増加傾向にあり、健全性の維持や今後も安心して利用できる安全性など、社会の基盤とも言えるインフラを効率的に管理していくことが求められております。弊社では、数多くの現場で培ってきた知識や技術をもとに、常に向上⼼と探求心を持ち、日々新たな課題に取り組んでいます。

Philosophy

企業理念

「軌跡を繋ぎ 良いモノを創る」

先人や仲間が培ってきた知識や技術の軌跡を繋いで⼀枚の地図とし、
その地図を元に“三⽅良し”となるモノを創る。

私たちは「売り⼿良し・買い⼿良し・世間良し」の三⽅を基本に、それぞれ良い結果を得ることができる商品を創造することを⽬標としております。
お客様のニーズに合わせた高品質のサービスを提供するため、⻑年培ってきた知識や技術をもとに、常に向上⼼を持ち、新たな課題に取り組んでいます。

Greeting

代表挨拶

技術と連携の力で、高品質なインフラ点検を

オーエムデザイン株式会社は、「軌跡を繋ぎ 良いモノを創る」ことを使命とし、インフラ点検・調査を通じて社会に貢献しています。私たちは、目に見えない場所で社会を支える仕事に誇りを持ち、常により良い技術と高い品質を追求し続けています。

私がこの業界に入った当時、インフラ点検は現在ほど体系化されておらず、目視点検が主流で、点検方法や頻度も統一された基準が十分に整っていませんでした。全国的に老朽化が進む中で、限られたリソースの中で効率的に業務を進めることが求められる時代でもありました。当時は、点検技術者の経験や勘に頼る部分が大きく、データに基づく診断や高度な解析手法の活用はまだ発展途上でした。そうした環境の中で、私も実務を通じて技術を磨き、より確実な点検手法を模索しながら経験を積んできました。

その後、笹子トンネルの崩落事故をきっかけに、社会全体でインフラ点検の在り方が見直され、業界の意識も大きく変わっていきました。これに伴い、私自身も、単に業務を遂行するだけでなく、「より安全を保障できる点検とは何か」を改めて考えるようになりました。点検とは、単に構造物の状態を確認する作業ではなく、その先にある「人々の安全」を守る責務を負う仕事だと再認識したのです。

それ以来、どのような状況でも「自分の仕事に誇りを持ち、確実な点検・調査を行う」ことを何よりも大切にしています。インフラを支える仕事には責任が伴いますが、それこそがこの仕事のやりがいであり、私たちが社会に貢献できる最大の価値だと考えています。橋やトンネル、道路、港湾といった社会基盤は、人々の日常を支え続ける重要な財産です。これらを長く安全に使い続けられるよう、私たち技術者は日々技術を研鑽し、より正確で信頼性の高い点検を行う使命があります。

私たちは、皆様と緊密に連携しながら、技術者としての知見を提供し、より精度の高い調査や効率的な点検手法の実現に向けて尽力してまいります。インフラの維持管理には、多くの関係者が関わり、それぞれの役割を果たしながら支え合うことが求められます。小さな積み重ねではありますが、皆様のお力添えをいただきながら、社会インフラの維持に貢献できればと考えています。

また、オーエムデザインは、「自ら考え、主体的に動く人」を求めています。受け身ではなく、挑戦することを楽しめる人には、ここで大きく成長できる環境があります。技術は日々進化しており、インフラ点検の分野でも新しい技術や手法が生まれています。そうした変化に適応しながら、自ら考え、技術を磨き、「良いモノを創る」仲間として未来を築いていきましょう。自分の仕事に責任を持ち、誇りを持って取り組むことができれば、それは社会にとっても価値ある成果となるはずです。

私たちは、インフラの未来を見据えながら、より確かな技術、より高い品質を追求し続けます。皆様とともに、社会にとって価値ある仕事を創り上げていくことを願っています。

代表取締役姫野 友孝

事業内容はこちらから。

法人向けページはこちら。

TOP